数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

2002年後期 京大 理系 第4問

 f(x) x^nの係数が1である x n次式である。相異なる n個の有理数 q_1, \ q_2, \ \cdots, \ q_nに対して f(q_1), \ f(q_2), \ \cdots, \ f(q_n)がすべて有理数であれば、 f(x)の係数はすべて有理数であることを、数学的帰納法を用いて示せ。

解答例

 n次式 f(x)
\begin{equation}
f_n (x) = x^n +p_1 x^{n -1} +p_2 x^{n -2} +\cdots +p_{n -1} x +p_n
\end{equation}と表記することとします。

(i)  n = 1の場合
\begin{equation}
f_1 (x) = x +p_1
\end{equation}に対し、
\begin{equation}
f_1 (q_1) = q_1 +p_1
\end{equation}です。
 q_1, \ f_1(q_1)有理数ならば、 p_1有理数となります。
よって、本命題は n = 1のとき成り立ちます。

(ii)  n = kの場合に本命題が成り立つと仮定します。
つまり、
\begin{equation}
f_k (x) = x^k +p_1 x^{k -1} +p_2 x^{k -2} +\cdots +p_{k -1} x +p_k
\end{equation}について、相異なる k個の有理数
\begin{equation}
q_1, \ q_2, \ \cdots, \ q_k
\end{equation}に対し
\begin{equation}
f_k (q_1), \ f_k (q_2), \ \cdots, \ f_k (q_k)
\end{equation}が全て有理数であれば、
\begin{equation}
p_1, \ p_2, \ \cdots, \ p_k
\end{equation}は全て有理数であると仮定します。

ここで、 k +1次式
\begin{eqnarray}
f_{k +1} (x) &=& x \, f_k (x) +p_{k +1} \\
&=& x^{k +1} +p_1 \, x^k +p_2 \, x^{k -1} +\cdots +p_k \, x +p_{k +1}
\end{eqnarray}を定めます。
このとき、有理数
\begin{equation}
q_1, \ q_2, \ \cdots, \ q_k, \ q_{k +1}
\end{equation}に対し、
\begin{equation}
f_{k +1}(q_1), \ f_{k +1}(q_2), \cdots, \ f_{k +1}(q_k), \ f_{k +1}(q_{q +1})
\end{equation}が有理数であれば、
 p_{k +1}有理数となります。

よって、 n = k +1の場合も本命題は成り立っています。

以上より、本命題が成り立つことが証明されました。

解説

任意の n次式に対して、1次式から順に命題を満たすことをみていけば、元の n次式でも命題が成り立つ、という寸法です。

数学的帰納法を用いずとも、証明は可能と思います。
\begin{equation}
f_n(q_i) = {q_i}^n + p_1 {q_i}^{n -1} +\cdots +p_{n -1} q_i +p_n \quad (i = 1, 2, \cdots, n)
\end{equation}なる n元1次連立方程式ができます。
 p_i n本の方程式の四則演算で求めることができるので、各 q_i, \ f_n(q_i)有理数であれば、係数も有理数となります。