数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

三角関数の媒介変数表記

三角関数は、次のように表すことができます。 \begin{equation} t = \tan \frac{\theta}{2} \end{equation}とすると、 \begin{eqnarray} \sin \theta &=& \frac{2t}{1+t^2} \\ \cos \theta &=& \frac{1-t^2}{1+t^2} \\ \tan \theta &=& \frac{2t}{1-t^2} \en…

半角の公式

半角の公式は、など半分の大きさの三角比が元の角の三角比で表されるというものです。

3倍角の公式

3倍角の公式は、など、3倍の大きさの三角比が元の角の三角比で表されるというものです。

倍角の公式

倍角の公式は、など2倍の大きさの三角比が元の角の三角比で表されるというものです。

指数関数の級数展開とオイラーの公式

オイラーの公式とは、指数関数と三角関数に次のような関係があることをいいます。

オイラーの公式の証明

オイラーの公式とは、指数関数と三角関数に次のような関係があることをいいます。

加法定理・まとめ

三角関数の加法定理は、 \begin{eqnarray} \sin (\alpha +\beta) &=& \sin \alpha \cos \beta + \cos \alpha \sin \beta \\ \cos (\alpha + \beta) &=& \cos \alpha \cos \beta - \sin \alpha \sin \beta \end{eqnarray} で表されます。

加法定理・オイラーの公式による証明

三角関数の加法定理は、 \begin{eqnarray} \sin (\alpha +\beta) &=& \sin \alpha \cos \beta + \cos \alpha \sin \beta \\ \cos (\alpha + \beta) &=& \cos \alpha \cos \beta - \sin \alpha \sin \beta \end{eqnarray} で表されます。

回転行列

加法定理・回転行列による証明 - 数式で独楽する では、 座標平面(平面)において、原点を中心に角だけ回転させる行列は、 \begin{equation} R(\theta) = \left( \begin{array}{cr} \cos \theta & -\sin \theta \\ \sin \theta & \cos \theta \end{array} \ri…

加法定理・回転行列による証明

三角関数の加法定理は、 \begin{eqnarray} \sin (\alpha +\beta) &=& \sin \alpha \cos \beta + \cos \alpha \sin \beta \\ \cos (\alpha + \beta) &=& \cos \alpha \cos \beta - \sin \alpha \sin \beta \end{eqnarray} で表されます。

加法定理・幾何学的な証明

三角関数の加法定理は、 \begin{eqnarray} \sin (\alpha +\beta) &=& \sin \alpha \cos \beta + \cos \alpha \sin \beta \\ \cos (\alpha + \beta) &=& \cos \alpha \cos \beta - \sin \alpha \sin \beta \end{eqnarray} で表されます。

加法定理・正接の加法定理

三角関数の加法定理は、 \begin{eqnarray} \sin (\alpha +\beta) &=& \sin \alpha \cos \beta + \cos \alpha \sin \beta \\ \cos (\alpha + \beta) &=& \cos \alpha \cos \beta - \sin \alpha \sin \beta \end{eqnarray} で表されます。正接の加法定理は、正…

補角の三角比

ある角と別の角の和が2直角となるとき、この2角は互いに「補角」をなすといいます。 ある角に対し、 が補角となります。

日本数学オリンピック1997予選その2別解

は 5 次多項式で,、5 次方程式 は を 3 重根にもち、 は を 3 重根にもつ。 を求めよ。

日本数学オリンピック1997予選その2

は 5 次多項式で,、5 次方程式 は を 3 重根にもち、 は を 3 重根にもつ。 を求めよ。

日本数学オリンピック1997予選

を十進法で展開したとき、末尾に何個の0が並ぶか?

三角関数の周期性

三角関数を、面の円上の点Pについて

一般角の三角関数

三角比とは、 角度を直角三角形の2辺の比で表現する もしくは、 直角三角形の2辺の比で角度を表現する 手法です。

二重根号

根号、ルート記号が出て来ると、いかつい感じがしてきます。 中学の数学で立ちはだかる、いかにも数学、という記号です。 これが2重になると、おどろおどろしさを醸し出してきます。

代表的な角度の三角比

代表的な角度の三角比をまとめます。

三角比36ºと54º

代表的な角度の三角比を求めていきます。 このページでは、36ºと54ºの三角比を求めてみます。

三角比18ºと72º

代表的な角度の三角比を求めていきます。 このページでは、18ºと72ºの三角比を求めてみます。

三角比15ºと75º

代表的な角度の三角比を求めていきます。 このページでは、15ºと75ºの三角比を求めてみます。 30ºの半分です。

三角比22.5ºと67.5º

代表的な角度の三角比を求めていきます。 このページでは、22.5ºと67.5ºの三角比を求めてみます。 45ºの半分です。

三角比30ºと60º

代表的な角度の三角比を求めていきます。 このページでは、30ºと60ºの三角比を求めてみます。