数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

角の大きさ、弧度法

角の大きさを評価するのに、幾つか手法があります。
一つは、度数法と言われているものです。

角の大きさ、360度 - 数式で独楽する

もう一つは弧度法と呼ばれているもので、本稿で述べていきます。
ラジアン」と呼ばれる単位で大きさを表します。

具体的に見ていきましょう。

角の頂点を中心にして円を描き、
角をなす2辺の間にできる扇型の円弧の長さの、
円の半径に対する比

で表します。
半径を r、円弧の長さを lとするとき、角の大きさ \theta
\begin{equation}
\theta = \frac{l}{r}
\end{equation}で表します。
円弧の長さは、
\begin{equation}
l=r\theta \tag{1}
\end{equation}で表しています。

ではなぜ「弧度法」なるものを持ち出しているのでしょうか?

三角比の値を出す目的では、角度の数え方を変える必要って見出だせないんですよね。
角度を、360分割ではなくて、弧の長さで表現することで、数学的に都合が良くなるのです。

上の(1)式で、
\begin{equation}
\theta=2\pi
\end{equation}を代入してみましょう。
\begin{equation}
l=2\pi r \tag{2}
\end{equation}が得られます。
これは、半径 rの円の円周です。

つまり、360ºと 2\piを対応させると、(1)式と(2)式を同じ視点で見ることができるようになるのです。
扇型の弧の長さを度で表すと、
\begin{equation}
l=2\pi r \cdot \frac{\theta}{360} \tag{3}
\end{equation}です。
(1)式と(3)式を比べると、(1)式の方がシンプルに記述できていることが分かります。

ラジアンを用いて数学的に都合が良くなる例は、別の記事でも紹介します。

弧度法と度数法の比較は、次のようになります。

項目 弧度法 度数法
単位 ラジアン
記号 rad º
1周  2\pi 360
弧の長さ  l=r\theta  l=2\pi r \cdot \displaystyle \frac{\theta}{360}
扇型の面積  S=\displaystyle \frac{1}{2} r^2 \theta  S=\pi r^2 \cdot \displaystyle \frac{\theta}{360}