数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

東大 2021年 理科 第4問 その2

以下の問いに答えよ。

(1) 正の奇数 K,Lと正の整数 A,B KA=LBを満たしているとする。 Kを4で割った余りが Lを4で割った余りと等しいならば、 Aを4で割った余りは Bを4で割った余りと等しいことを示せ。

(2) 正の整数 a,b a>bを満たしているとする。このとき A={}_{4a +1}C_{4b +1}, \ B= {}_a C_bに対して、 KA=LBとなるような正の奇数 K,Lが存在することを示せ。

(3)  a,bは(2)の通りとし、さらに a,bが2で割り切れるとする。 {}_{4a +1} C_{4b +1}を4で割った余りは {}_a C_bを4で割った余りと等しいことを示せ。

(4)  {}_{2021}C_{37}を4で割った余りを求めよ。

小問(1)の解答例

小問(2)の解答例

\begin{eqnarray}
K &=& \left \{ (2b -1)(2b -3) \cdots 3 \cdot 1 \right \} \left \{ (4b +1)(4b -1)\cdots 3 \cdot 1 \right \} \\
L &=& \left[ (2a -1)(2a -3)\cdots \{ 2(a -b) +1\} \right] \left[ (4a +1)(4a -1)\cdots \{ 4(a -b) +1 \} \right]
\end{eqnarray}
ここまでは前回の記事をご覧ください。
東大 2021年 理科 第4問 その1 - 数式で独楽する

小問(3)の解答例

小問(2)の結果より、 K,L$「連続する奇数の積」と「連続する奇数の積」の積となっています。奇数を4で割った余りは1か3です。以下、 p \equiv q \mod 4を単に p \equiv qと表記することとします。
 a -bが2で割り切れることを考慮すると、
\begin{eqnarray}
(2b -1)(2b -3)\cdots 3 \cdot 1 & \equiv & \left \{ \begin{array}{ll}
3^{(b -1)/2} & (\mbox{if $b$ is odd}) \\
3^{b/2} & (\mbox{if $b$ is even})
\end{array} \right. \\
(4b +1)(4b -1)\cdots 3 \cdot 1 & \equiv & 3^b \\
(2a -1)(2a -3)\cdots \{ 2(a -b) +1\} & \equiv & \left \{ \begin{array}{ll}
3^{(b -1)/2} & (\mbox{if $b$ is odd}) \\
3^{b/2} & (\mbox{if $b$ is even})
\end{array} \right. \\
(4a +1)(4a -1)\cdots \{ 4(a -b) +1 \} & \equiv & 3^b
\end{eqnarray}なので、
\begin{equation}
K \equiv L
\end{equation}となります。
よって、4で割った余りが等しくなることが示されました。(証明終わり)

小問(4)の解答例

小問(3)の結果を用いて、
\begin{eqnarray}
{}_{2021} C_{37} & \equiv & {}_{505} C_9 \\
&=& \frac{505 \cdot 504 \cdot 503 \cdot 502 \cdot 501 \cdot 500 \cdot 499 \cdot 498 \cdot 497}{9 \cdot 8 \cdot 7 \cdot 6 \cdot 5 \cdot 4 \cdot 3 \cdot 2 \cdot 1} \\
&=& \frac{505 \cdot 1 \cdot 503 \cdot 251 \cdot 167 \cdot 25 \cdot 499 \cdot 83 \cdot 497}{1 \cdot 1 \cdot 1 \cdot 1 \cdot 1 \cdot 1 \cdot 1 \cdot 1 \cdot 1} \\
&=& 505 \cdot 503 \cdot 251 \cdot 167 \cdot 25 \cdot 499 \cdot 83 \cdot 497 \\
& \equiv & 1 \cdot (-1) \cdot (-1) \cdot (-1) \cdot 1 \cdot (-1) \cdot (-1) \cdot 1 \\
&=& -1 \\
& \equiv & 3
\end{eqnarray}
ゆえに、求める余りは3となります。*1

小問(3), (4)の解説

小問(3)では、連続する奇数の中に4で割ると3余る数の個数を数えることになります。連続する個数は K,Lで同じです。
小問(4)は小問(3)の結果を用います。小問(2)と(3)を見て途方に暮れれば、(1)と(4)を攻めることになります。小問(4)は4択か2択(1か3)になりますが、答えだけ書いても点は貰えないでしょうね。

*1:途中の約分は、504=7×8×9, 502=2×251, 501=3×167, 500=4×5×25, 498=6×83で、分母は1になります。