数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

京大2021年 理系 第2問

曲線 y = \displaystyle \frac{1}{2} (x^2 +1)上のてPにおける接線は x軸と交わるものとし、その交点をQとする。線分PQの長さを Lとするとき、 Lが取りうる値の最小値を求めよ。

解答例

\begin{equation}
y' = x
\end{equation}なので、曲線上の点P \displaystyle \left( t, \, \frac{1}{2} (t^2 +1) \right)における接線は、
\begin{equation}
y = t(x -t) +\frac{1}{2} (t^2 +1)
\end{equation}となります。整理して
\begin{equation}
y = tx -\frac{1}{2} (t^2 -1)
\end{equation}を得ます。接線は x軸と交わるので t \ne 0です。
交点の x座標を求めるには、接線の式において y=0とします。
\begin{equation}
0 = tx -\frac{1}{2} (t^2 -1)
\end{equation}より
\begin{equation}
x = \frac{t^2 -1}{2t}
\end{equation}を得ます。点Qの座標は
\begin{equation}
\left( \frac{t^2 -1}{2t}, \, 0 \right)
\end{equation}です。

したがって、
\begin{eqnarray}
L^2 &=& \left( t - \frac{t^2 -1}{2t} \right)^2 + \frac{1}{4} (t^2 +1) \\
&=& \frac{(t^2 +1)^2}{4t^2} + \frac{(t^2 +1)^2}{4} \\
&=& \frac{(t^2 +1)^3}{4t^2}
\end{eqnarray}を得ます。

ここで u = t^2 >0, \ L^2 = f(u)とすると、
\begin{eqnarray}
f(u) &=& \frac{(u +1)^3}{4u} \\
f'(u) &=& \frac{3(u +1)^2 u -(u +1)^3}{4u^2} \\
&=& \frac{(u +1)^2 (2u -1)}{4u^2}
\end{eqnarray}となります。
増減は次のようになります。
\begin{array}{|c|ccccc|}
\hline
u & 0 & \cdots & \frac{1}{2} & \cdots & +\infty \\ \hline
f'(u) && - & 0 & + & \\ \hline
f(u) & +\infty & \searrow && \nearrow & +\infty \\ \hline
\end{array}
したがって、 Lの最小値 L_\mbox{min}について、
\begin{equation}
{L_\mbox{min}}^2 = f \left( \frac{1}{2} \right) = \cfrac{\left( \cfrac{1}{2} +1 \right)^3}{4 \cdot \cfrac{1}{2}} = \frac{1}{2} \left( \frac{3}{2} \right)^3 = \frac{27}{16}
\end{equation}すなわち
\begin{equation}
L_\mbox{min} = \frac{3 \sqrt{3}}{4}
\end{equation}を得ます。

解説

グラフの接線と関数の増減に関する、微分でよくある問題です。
本文では長さの2乗のまま解答を進めています。長さにしてもよいのですが、平方根が出るので後の計算が煩雑になります。
また、変数を置換することで計算を楽にしています。