数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

2022年 京大 文系 第4問

 a,bを正の実数とする。直線 L: \ ax +by =1と曲線 y = \displaystyle - \frac{1}{x}との2つの交点のうち、 y座標が正のものをP、負のものをQとする。また L x軸との交点をR、 L y軸との交点をSとする。 a,bが条件

\begin{equation}
\mathrm{\frac{PQ}{RS}} = \sqrt{2}
\end{equation}を満たしながら動くとき、線分PQの中点の軌跡を求めよ。

f:id:toy1972:20220301072355p:plain:w300

解答例

2交点の座標をP (p_x, p_y), Q (q_x, q_y)とします。
\begin{eqnarray}
ax +by &=& 1 \tag{1} \\
y &=& -\frac{1}{x} \tag{2}
\end{eqnarray}より yを消去します。
\begin{eqnarray}
ax -\frac{b}{x} &=& 1 \\
ax^2 -x -b &=& 0 \tag{3}
\end{eqnarray}式(3)の解と係数の関係は
\begin{eqnarray}
p_x +q_x &=& \frac{1}{a} \tag{4} \\
p_x q_x &=& -\frac{b}{a} \tag{5}
\end{eqnarray}です。
解と係数の関係 - 数式で独楽する
式(4), (5)より、
\begin{eqnarray}
(p_x -q_x)^2 &=& (p_x +q_x)^2 -4p_x q_x \\
&=& \frac{1}{a^2} +\frac{4b}{a} \\
&=& \frac{4ab +1}{a^2} \tag{6}
\end{eqnarray}となります。

式(1), (2)より xを消去すると
\begin{eqnarray}
-\frac{a}{y} +by &=& 1 \\
by^2 -y -a &=& 0 \tag{7}
\end{eqnarray}となります。
同様に、式(7)の解と係数の関係は
\begin{eqnarray}
p_y +q_y &=& \frac{1}{b} \tag{8} \\
p_y q_y &=& -\frac{a}{b} \tag{9}
\end{eqnarray}です。
式(8), (9)より
\begin{eqnarray}
(p_y -q_y)^2 &=& (p_y +q_y)^2 -4p_y q_y \\
&=& \frac{1}{b^2} +\frac{4a}{b} \\
&=& \frac{4ab +1}{b^2} \tag{10}
\end{eqnarray}となります。

式(6), (10)より、
\begin{eqnarray}
\mathrm{PQ}^2 &=& (p_x -q_x)^2 +(p_y -q_y)^2 \\
&=& (4ab +1) \left( \frac{1}{a^2} +\frac{1}{b^2} \right) \tag{11}
\end{eqnarray}を得ます。

また、R, Sの座標は
\begin{equation}
\mathrm{R} \left( \frac{1}{a}, \ 0 \right), \quad \mathrm{S} \left( 0, \ \frac{1}{b} \right)
\end{equation}なので、
\begin{equation}
\mathrm{RS}^2 = \frac{1}{a^2} +\frac{1}{b^2} \tag{12}
\end{equation}です。

式(11), (12)と
\begin{equation}
\mathrm{\frac{PQ}{RS}} = \sqrt{2}
\end{equation}により、 a,bを拘束する条件は
\begin{equation}
4ab +1 = 2
\end{equation}つまり
\begin{equation}
ab = \frac{1}{4} \tag{13}
\end{equation}となります。

式(4), (8), (13)より、
\begin{eqnarray}
\frac{p_x +q_x}{2} &=& \frac{1}{2a} = 2b \\
\frac{p_y +q_y}{2} &=& \frac{1}{2b}
\end{eqnarray}を得ます。
したがって、PQの中点の座標は
\begin{equation}
\left( 2b, \ \frac{1}{2b} \right)
\end{equation}となります。
よって、PQの中点の軌跡は
\begin{equation}
y = \frac{1}{x}
\end{equation}です。

解説

面白い問題です。
双曲線と直線の交点が出てきますが、その座標を求めずとも交点間の距離や中点の座標を出せるところが面白いです。
また、式(1)で表される直線の切片の座標は覚えておいて損はないでしょう。