数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

2001年前期 京大 理系 第4問

 xyz空間内の正八面体の頂点 \mathrm{P_1, \ P_2, \ \cdots , \ P_6}とベクトル \vec{v}に対し、 k \ne mのとき \overrightarrow{\mathrm{P}_k \mathrm{P}_m} \cdot \vec{v} \ne 0が成り立っているとする。このとき、 kと異なるすべての mに対し \overrightarrow{\mathrm{P}_k \mathrm{P}_m} \cdot \vec{v} < 0が成り立つような点 \mathrm{P}_kが存在することを示せ。

解答例

6点 \mathrm{P_1, \ P_2, \ \cdots , \ P_6}の位置ベクトルをそれぞれ \vec{p}_1, \ \vec{p}_2, \ \cdots , \ \vec{p}_6とします。
 k \ne mのとき \overrightarrow{\mathrm{P}_k \mathrm{P}_m} \cdot \vec{v} \ne 0なので、
\begin{equation}
\left( \vec{p}_m -\vec{p}_k \right) \cdot \vec{v} \ne 0
\end{equation}すなわち
\begin{equation}
\vec{p}_k \cdot \vec{v} \ne \vec{p}_m \cdot \vec{v}
\end{equation}が成り立ちます。
つまり、 \vec{p}_m \cdot \vec{v} \ (m = 1, 2, \cdots , 6)の値は全て異なります。
いま、値が最も大きいものを \vec{p}_k \cdot \vec{v}とすると、 k \ne mなる全ての mに対し
\begin{equation}
\left( \vec{p}_m -\vec{p}_k \right) \cdot \vec{v} < 0
\end{equation}すなわち
\begin{equation}
\overrightarrow{\mathrm{P}_k \mathrm{P}_m} \cdot \vec{v} < 0
\end{equation}が成り立ちます。
よって、題意は証明されました。

解説

2点で指定するベクトルと位置ベクトルの関係が分かれば容易な問題です。
全て値が異なるので、最大となるものが存在するのは自明です。

文系に類似の問題があります。
2001年前期 京大 文系 第2問 - 数式で独楽する