数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

勾配の持つ意味

本稿では、スカラー \phiの勾配 \nabla \phiの持つ意味について見ていきます。

スカラーの勾配 - 数式で独楽する

方向を指定したときの傾き

スカラー \phi (x,y,z)を曲線 C上で定義します。
曲線上の定点Pから点Q (x,y,z)までの弧の長さを sとします。
点Qの位置ベクトルは弧長 sの関数として
\begin{equation}
\boldsymbol{r} = \boldsymbol{r}(s) = x(s)\boldsymbol{i} +y(s)\boldsymbol{j} +z(s)\boldsymbol{k}
\end{equation}と書くことができます。
なお、 \boldsymbol{i}, \boldsymbol{j}, \boldsymbol{k}はそれぞれ x,y,z軸方向の単位ベクトルです。

このとき
\begin{eqnarray}
\frac{d\phi}{ds} &=& \frac{\partial \phi}{\partial x} \frac{dx}{ds} +\frac{\partial \phi}{\partial y} \frac{dy}{ds} +\frac{\partial \phi}{\partial z} \frac{dz}{ds} \\
&=& \left( \frac{\partial \phi}{\partial x} \, \boldsymbol{i} +\frac{\partial \phi}{\partial y} \, \boldsymbol{j} +\frac{\partial \phi}{\partial z} \, \boldsymbol{k} \right) \cdot \left( \frac{dx}{ds} \, \boldsymbol{i} +\frac{dy}{ds} \, \boldsymbol{j} +\frac{dz}{ds} \, \boldsymbol{k} \right) \\
&=& \nabla \phi \cdot \frac{d \boldsymbol{r}}{ds}
\end{eqnarray}は、接線方向の関数の傾きを表します。方向微分係数といいます。 \displaystyle \frac{d \boldsymbol{r}}{ds}は曲線 Cの接線方向の単位ベクトルで、単位接線ベクトルといいま。

曲面の法線ベクトル

 aが定数のとき、
\begin{equation}
\phi (x,y,z) = a
\end{equation}は曲面を表します。この曲面上に曲線 Cをとり、 C上の点を
\begin{equation}
\boldsymbol{r} = x(t) \, \boldsymbol{i} +y(t) \, \boldsymbol{j} +z(t) \, \boldsymbol{k}
\end{equation}で表します。
曲線 Cは曲面上にあるので、
\begin{equation}
\phi \left( x(t), y(t), z(t) \right) = a
\end{equation}が成り立ちます。

したがって、
\begin{equation}
\frac{d \phi}{dt} = 0 = \frac{\partial \phi}{\partial x} \frac{dx}{dt} +\frac{\partial \phi}{\partial y} \frac{dy}{dt} +\frac{\partial \phi}{\partial z} \frac{dz}{dt}
\end{equation}つまり
\begin{equation}
\nabla \phi \cdot \frac{d \boldsymbol{r}}{dt} = 0
\end{equation}が成り立ちます。

ここで \displaystyle \frac{d \boldsymbol{r}}{dt}は、曲面 \phi(x,y,z) = a上にある曲線 Cの単位接線ベクトルです。 \nabla \phiはこれと直交することを示しています。曲線 Cを曲面 \phi(x,y,z) = a上で変えると、そのいずれについても \nabla \phi Cの接線と直交します。

つまり、 \nabla \phi \phi =一定の面は垂直であることを示しています。