数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

2024年 東北大 理系 第1問

 aを正の実数とし、 f(x) = x^2 -ax +4a^2とする。Oを原点とする xy平面上の放物線 C \ : \ y = f(x)の頂点をAとする。直線OAと Cの交点のうちAと異なるものをP \left( p, \, f(p) \right)とし、Oから Cへ引いた接線の接点をQ \left( q, \, f(q) \right)とする。ただし、 q > 0とする。

(1)  p,qの値を aを用いて表せ。また、 p > qであることを示せ。

(2) 放物線 C q \leqq x \leqq pの部分、線分OP、および線分OQで囲まれた図形の面積を Sとおく。 S aを用いて表せ。

(3) (2)の Sに対し、 \displaystyle S= \frac{2}{3}となるときの aの値を求めよ。

小問(1)の解答例

\begin{eqnarray}
f(x) &=& x^2 -2ax +4a^2 \tag{0} \\
&=& (x -a)^2 +3a^2 \tag{1} \\
f'(x) &=& 2(x -a) \tag{2}
\end{eqnarray}です。

式(1)より、A (a, 3a^2)で、直線OAを表す式は
\begin{equation}
y = 3ax \tag{3}
\end{equation}となります。

式(0), (3)より、直線OAと Cとの交点P \left( p, \, f(p) \right)
\begin{equation}
p^2 -2ap +4a^2 = 3ap
\end{equation}を満たします。整理すると
\begin{eqnarray}
p^2 -5ap +4a^2 &=& 0 \\
(p -a)(p -4a) &=& 0
\end{eqnarray}となります。
 p \ne aなので、
\begin{equation}
p = 4a \tag{4}
\end{equation}を得ます。(答)

式(0), (2)より、接線OQの式は
\begin{equation}
y = 2(q -a)(x -q) +q^2 -2aq +4a^2
\end{equation}と表すことができます。
 (x,y) = (0,0)を通るので、
\begin{equation}
0 = -2q(q -a) +q^2 -2aq +4a^2
\end{equation}を満たします。整理すると
\begin{eqnarray}
q^2 --4a^2 &=& 0 \\
(q +2a)(q -2a) &=& 0
\end{eqnarray}となります。
 a > 0, \ q > 0なので、
\begin{equation}
q = 2a \tag{5}
\end{equation}を得ます。(答)

また、式(4), (5)より
\begin{equation}
p > q
\end{equation}を得ます。(証明終わり)

小問(2)の解答例

小問(1)の結果により、
\begin{eqnarray}
f(p) &=& f(4a) \\
&=& 16a^2 -8a^2 +4a^2 \\
&=& 12a^2 \\
f(q) &=& f(2a) \\
&=& 4a^2 -4a^2 +4a^2 \\
&=& 4a^2
\end{eqnarray}を得ます。
したがって、P (4a, \, 12a^2), Q (2a, \, 4a^2)となります。
ここで、P' (4a, 0), Q (2a, 0)とします。


  •  S_1 : △OPP'の面積
  •  S_2 : △OQQ'の面積
  •  S_3 : 曲線PQと x軸に挟まれた領域の面積

とすると、
\begin{equation}
S = S_1 -S_2 -S_3 \tag{6}
\end{equation}です。
 S_1, S_2, S_3を求めると、次の通りとなります。
\begin{eqnarray}
S_1 &=& \frac{1}{2} \cdot 4a \cdot 12a^2 \\
&=& 24a^3 \tag{7} \\
S_2 &=& \frac{1}{2} \cdot 2a \cdot 4a^2 \\
&=& 4a^3 \tag{8} \\
S_3 &=& \int_q^p f(x) \, dx \\
&=& \int_{2a}^{4a} (x^2 -2ax.+4a^2) \, dx \\
&=& \left[ \frac{1}{3} \, x^3 -ax^2 +4a^2 x \right]_{2a}^{4a} \\
&=& \left( \frac{64}{3} \, a^3 -16a^3 +16a^3 \right) -\left( \frac{8}{3} \, a^3 -4a^3 +8a^3 \right) \\
&=& \left( \frac{56}{3} -4 \right) \, a^3 \\
&=& \frac{44}{3} \, a^3 \tag{9}
\end{eqnarray}
したがって、式(6)~(9)をまとめて、
\begin{eqnarray}
S &=& \left( 24 -4 -\frac{44}{3} \right) \, a^3 \\
&=& \frac{16}{3} \, a^3
\end{eqnarray}を得ます。(答)

小問(3)の解答例

小問(2)の結果により、
\begin{equation}
S = \frac{2}{3} = \frac{16}{3} \, a^3
\end{equation}となります。これより
\begin{equation}
a^3 = \frac{1}{8}
\end{equation}つまり
\begin{equation}
a = \frac{1}{2}
\end{equation}を得ます。(答)

解説

小問(2)で放物線と2直線に囲まれた図形の面積を求めることになります。ひと目見て分かりにくい図形ですが、図に描いてみると本文のように求めることができることが分かるでしょう。