数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

東大 1982年 理科 第1問

行列 \displaystyle A = \left( \begin{array}{cc} a & b \\ c & d \end{array} \right)によって定まる xy平面の1次変換を fとする。原点以外のある点Pが fによってP自身に移されるならば、原点を通らない直線 lであって、 lのどの点も fによって lの点に移されるようなものが存在することを証明せよ。

解答例

設問で与えられた条件から、 \overrightarrow{\mathrm{OP}} = \boldsymbol{u}とすると
\begin{equation}
A \boldsymbol{u} = \boldsymbol{u} \tag{1}
\end{equation}が成り立ちます。

また、
\begin{equation}
A \boldsymbol{v} = \lambda \boldsymbol{v} \tag{2}
\end{equation}を満たすベクトル \boldsymbol{v}と実数 \lambdaが存在します。

さて、 xy平面上の任意のベクトル \overrightarrow{\mathrm{OX}} =\boldsymbol{x}は、定数 s,tを用いて
\begin{equation}
\boldsymbol{x} = s \, \boldsymbol{u} +t \, \boldsymbol{v} \tag{3}
\end{equation}と表すことができます。

 \overrightarrow{\mathrm{OA}} = s \, \boldsymbol{u}なる点Aを通り、方向ベクトルが \boldsymbol{v}である直線を l上とすると、式(3)は点Xが直線 l上にあることを表しています。
特に s \ne 0であれば、直線 lは原点を通りません。

1次変換 fによるXので写像をX'とします。すなわち
\begin{equation}
\overrightarrow{\mathrm{OX'}} = f \left( \overrightarrow{\mathrm{OX}} \right) = f(\boldsymbol{x}) = A\boldsymbol{x}
\end{equation}とします。

式(1)~(3)より、
\begin{eqnarray}
f(\boldsymbol{x}) &=& A\boldsymbol{x} \\
&=& A(s \, \boldsymbol{u} +t \, \boldsymbol{v}) \\
&=& s \, A(\boldsymbol{u}) +t \, A(\boldsymbol{v}) \\
&=& s \, \boldsymbol{u} +t \lambda \, \boldsymbol{v} \tag{4}
\end{eqnarray}を得ます。
式(4)は、 l上の点Xが、再び l上の点X'に移されることを意味します。
よって題意は証明されました。