数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

京大 1991年 前期 理系 第6問 その1

関数 y=f(x) \ (x \geqq 0)は次の条件①、②を満たしている。

①  f(x)微分可能で f'(x)は連続、かつ f(x) > 0

② 正の定数 aがあって \displaystyle \int_0^x \bigl( f(t) \bigr)^{-a} dt = \int_a^{f(x)} \left( e^{- \frac{t^2}{2}} + t^{-a} \right) dt

(1) ②の等式の両辺を xについて微分して得られる( yの満たす)微分方程式を書け。また f(0)の値を求めよ。

(2) 正の定数 b,cがあって次の不等式(イ)、(ロ)を満たしていることを示せ。

(イ)  b \leqq f'(x) \leqq 1
(ロ)  \displaystyle 0 \leqq f(x) \left( \frac{1}{f'(x)} -1 \right) \leqq c

(3)  \displaystyle \lim_{x \to \infty} f'(x)を求めよ。また f'(x)の最小値を求めよ。

小問(1)の解答例

式②の両辺を x微分すると、
\begin{equation}
\bigl( f(x) \bigr)^{-a} = \left( e^{- \frac{\left( f(x) \right)^2}{2}} + \bigl( f(x) \bigr)^{-a} \right) f'(x)
\end{equation}を得ます。
 y=f(x)なので、
\begin{eqnarray}
y' &=& \frac{y^{-a}}{e^{- \frac{y^2}{2}} + y^{-a}} \\
\therefore \quad y' &=& \frac{1}{y^a e^{- \frac{y^2}{2}} +1} \tag{1.1}
\end{eqnarray}となります。

また、式②で x=0とすると、
\begin{equation}
0 = \int_a^{f(0)} \left( e^{- \frac{t^2}{2}} + t^{-a} \right) dt \tag{1.2}
\end{equation}を得ます。
ここで右辺の積分される関数に注目します。
関数の定義域は t \geqq 0を考慮すればよく、このとき
\begin{eqnarray}
e^{- \frac{t^2}{2}} &>& 0 \\
t^{-a} &>& 0
\end{eqnarray}なので、
\begin{equation}
e^{- \frac{t^2}{2}} + t^{-a} > 0
\end{equation}となります。
積分される関数は正なので、式(1.2)が成立するのは
\begin{equation}
f(0) = a \tag{1.3}
\end{equation}となります。

小問(1)の解説

まず、設問に書いてある通り、式②の両辺を微分することになります。
微分積分は逆の関係なので、式②の左辺は
\begin{equation}
\frac{d}{dx} \int_0^x \bigl( f(t) \bigr)^{-a} dt = \bigl( f(x) \bigr)^{-a}
\end{equation}となります。
積分について - 数式で独楽する

また、式②の右辺は合成関数の微分
\begin{equation}
\frac{dy}{dx} = \frac{dy}{du} \frac{du}{dx}
\end{equation}で対応します。
合成関数の微分 - 数式で独楽する

すなわち、
\begin{eqnarray}
\frac{d}{dx} \int_a^{f(x)} \left( e^{- \frac{t^2}{2}} + t^{-a} \right) dt
&=& \frac{d}{df(x)} \left \{ \int_a^{f(x)} \left( e^{- \frac{t^2}{2}} + t^{-a} \right) dt \right \} \frac{df(x)}{dx} \\
&=& \left( e^{- \frac{\left( f(x) \right)^2}{2}} + \bigl( f(x) \bigr)^{-a} \right) f'(x)
\end{eqnarray}となります。