数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

東大 2019年 理科 第6問 その3

複素数 \alpha, \beta, \gamma, \deltaおよび実数 a,bが、次の3条件をみたしながら動く。

条件1:  \alpha, \beta, \gamma, \deltaは相異なる。

条件2:  \alpha, \beta, \gamma, \deltaは4次方程式 z^4 -2z^3 -2az  +b =0の解である。

条件3: 複素数 \alpha \beta +\gamma \deltaの実部は0であり、虚部は0ではない。

(1)  \alpha, \beta, \gamma, \deltaのうち、ちょうど2つが実数であり、残りの2つは互いに共役な複素数であることを示せ。

(2)  b aで表せ。

(3) 複素数 \alpha +\betaがとりうる範囲を複素数平面上に示せ。

小問(3)の解答例

小問(2)と同様、 s=0 \beta +\gamma =0のそれぞれについて見ていきます。

(i)  s=0の場合
式(6), (7)より、 \beta, \gammaは、
\begin{equation}
z^2 -2z -a = 0
\end{equation}の解なので、
\begin{equation}
\beta = 1 \pm \sqrt{1 +a} \quad (1+ a > 0) \tag{12}
\end{equation}となります。*1

また、
\begin{equation}
\alpha +\delta = 0 \tag{13}
\end{equation}です。
式(4), (11)より
\begin{equation}
\alpha\beta\gamma\delta = b = -a^2
\end{equation}となり、式(7)も用いて
\begin{eqnarray}
-a \alpha\delta &=& -a^2 \\
\therefore \quad \alpha\delta &=& a \tag{14}
\end{eqnarray}を得ます。
式(13), (14)より、 \alpha, \delta
\begin{equation}
z^2 +a = 0
\end{equation}の解なので、
\begin{equation}
\alpha = \pm \sqrt{a} \, i \quad (a > 0) \tag{15}
\end{equation}となります。*2

式(12), (15)より、
\begin{equation}
\alpha +\beta = 1 \pm \sqrt{1 +a} \pm \sqrt{a} \, i \quad (a > 0)
\end{equation}を得ます。複号は任意です。

ここで
\begin{eqnarray}
p &=& 1 \pm \sqrt{1 +a} \\
q &=& \pm \sqrt{a}
\end{eqnarray}とすると、
\begin{eqnarray}
(p -1)^2 &=& 1 +a \\
q^2 &=& a
\end{eqnarray}より
\begin{equation}
(p -1)^2 -q^2 =1
\end{equation}となります。ただし q \ne 0です。

(ii)  \beta +\gamma = 0の場合
式(8)より \beta, \gamma
\begin{equation}
z^2 +a = 0
\end{equation}の解なので、
\begin{equation}
\beta = \pm \sqrt{-a} \quad (a < 0) \tag{16}
\end{equation}となります。

また、式(9)より
\begin{equation}
\alpha +\delta = 2s = 1 \tag{17}
\end{equation}です。
式(4), (11)より
\begin{equation}
\alpha\beta\gamma\delta = b = -a^2
\end{equation}で、 式(10)も合わせて
\begin{eqnarray}
-a \alpha\delta &=& -a^2 \\
\therefore \quad \alpha\delta &=& -a \tag{18}
\end{eqnarray}となります。

式(17), (18)より、 \alpha, \gamma
\begin{equation}
z^2 -2z -a = 0
\end{equation}の解なので、
\begin{equation}
\alpha = 1 \pm \sqrt{-1 -a} \, i \quad (1 +a < 0) \tag{19}
\end{equation}となります。

式(16), (19)より、
\begin{equation}
\alpha +\beta = 1 \pm \sqrt{-a} \pm \sqrt{-1 -a} \, i \quad (a < -1)
\end{equation}を得ます。複号は任意です。

ここで、
\begin{eqnarray}
p &=& 1 \pm \sqrt{-a} \\
q &=& \pm \sqrt{-1 -a}
\end{eqnarray}とすると、
\begin{eqnarray}
(p -1)^2 &=& -a \\
q^2 &=& -1 -a
\end{eqnarray}より、
\begin{equation}
(p -1)^2 -q^2 = 1
\end{equation}となります。ただし、 q \ne 0です。

(i), (ii)のいずれの場合も
\begin{eqnarray}
(p -1)^2 -q^2 &=& 1 \quad (q \ne 0) \\
p &=& \Re (\alpha +\beta) \\
q &=& \Im (\alpha +\beta)
\end{eqnarray}となります。

図示するとこのようになります。
緑の線です。○は含みません。
f:id:toy1972:20210821222152p:plain:w400

解説

小問(1)の結果をさらに咀嚼して求めています。
途中で分岐していますが、最終的に合流しているのが面白いです。

*1: \beta \ne \gammaなので 1 +a > 0です。

*2: \alpha \ne \deltaなので a > 0です。