数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

東大1970年 理科 第1問

 i虚数単位とし、 a= \displaystyle \cos \frac{\pi}{3} + i \sin \frac{\pi}{3}とおく。また nはすべての自然数にわたって動くとする。このとき、

(1)  a^nは何個の異なる値をとり得るか。

(2)  \displaystyle \frac{(1-a^n)(1-a^{2n})(1-a^{3n})(1-a^{4n})(1-a^{5n})}{(1-a)(1-a^2)(1-a^3)(1-a^4)(1-a^5)}の値を求めよ。

小問(1)の解答例

\begin{eqnarray}
a &=& e^{\pi i/3} \\
a^3 &=& -1 \\
a^6 &=& 1
\end{eqnarray}です。
指数関数の級数展開とオイラーの公式 - 数式で独楽する

以下、 nを6で割ると r余る n \equiv r \mod 6を単に n \equiv rと表すことにします。 a^nの値は次のようになります。
\begin{equation}
a^n = \left \{ \begin{array}{llll}
1 &&& (\mbox{if} \ n \equiv 0) \\
a & = e^{\pi i/3} & = \frac{1 + \sqrt{3} \, i}{2} & (\mbox{if} \ n \equiv 1) \\
a^2 & = e^{2 \pi i/3} & = \frac{-1 + \sqrt{3} \, i}{2} & (\mbox{if} \ n \equiv 2) \\
a^3 & = e^{\pi i} & = -1 & (\mbox{if} \ n \equiv 3) \\
a^4 & = e^{4 \pi i/3} & = \frac{-1 - \sqrt{3} \, i}{2} & (\mbox{if} \ n \equiv 4) \\
a^5 & = e^{5 \pi i/3} & = \frac{-1 + \sqrt{3} \, i}{2} & (\mbox{if} \ n \equiv 5)
\end{array} \right.
\end{equation}
以上、 a^nは6個の異なる値をとり得ます。

小問(2)の解答例

求める値を kとします。
小問(1)の結果より、次のようになります。

(i)  n \equiv 0の場合
\begin{eqnarray}
a^n &=& 1 \\
\therefore \quad k &=& 0
\end{eqnarray}

(ii)  n \equiv 1の場合
\begin{eqnarray}
a^n &=& a \\
a^{2n} &=& a^2 \\
a^{3n} &=& a^3 \\
a^{4n} &=& a^4 \\
a^{5n} &=& a^5 \\
\therefore \quad k &=& 1
\end{eqnarray}

(iii)  n \equiv 2の場合
\begin{eqnarray}
a^{3n} &=& a^6 = 1 \\
\therefore \quad k &=& 0
\end{eqnarray}

(iv)  n \equiv 3の場合
\begin{eqnarray}
a^{2n} &=& a^6 = 1 \\
\therefore \quad k &=& 0
\end{eqnarray}

(v)  n \equiv 4の場合
\begin{eqnarray}
a^{3n} &=& a^{12} = 1 \\
\therefore \quad k &=& 0
\end{eqnarray}

(vi)  n \equiv 5の場合
\begin{eqnarray}
a^n &=& a^5 \\
a^{2n} &=& a^{10} = a^4 \\
a^{3n} &=& a^{15} = a^3 \\
a^{4n} &=& a^{20} = a^2 \\
a^{5n} &=& a^{25} = a \\
\therefore \quad k &=& 1
\end{eqnarray}

以上より、
\begin{equation}
k = \left \{ \begin{array}{ll}
0 & (\mbox{if} \ n \equiv 0,2,3,4 \mod 6) \\
1 & (\mbox{if} \ n \equiv 1,5 \mod 6)
\end{array} \right.
\end{equation}を得ます。

解説

 a^nの値を力ずくで計算してもいいですが、オイラーの公式を用いれば簡単になります。
小問(1)の誘導があるので、小問(2)も驚くほど容易です。