数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

京大2016年 理系 第6問

複素数を係数とする2次式 f(x) = x^2 +ax +bに対し、次の条件を考える。

(イ)  f(x^3) f(x) で割り切れる。

(ロ)  f(x)の係数$a,b$の少なくとも一方は虚数である。

この2つの条件(イ)、(ロ)を同時に満たす2次式をすべて求めよ。

解答例

\begin{equation}
f(x) = (x -\alpha)(x -\beta)
\end{equation}とすると、
\begin{eqnarray}
\alpha +\beta &=& -a \\
\alpha \beta &=& b
\end{eqnarray}が成り立ちます。
解と係数の関係 - 数式で独楽する

この \alpha, \betaを用いると、条件(イ)は因数定理により
\begin{equation}
f(\alpha^3) = 0 \ \mbox{かつ} \ f(\beta^3) =0
\end{equation}と書き換えることができます。
剰余の定理と因数定理 - 数式で独楽する

\begin{eqnarray}
f(\alpha^3) &=& \alpha^6 -(\alpha +\beta) \alpha^3 +\alpha \beta \\
&=& \alpha^6 -\alpha^4 -\alpha^3 \beta +\alpha \beta \\
&=& \alpha^4 (\alpha^2 -1) -\alpha \beta (\alpha^2 -1) \\
&=& \alpha (\alpha +1)(\alpha -1)(\alpha^3 -\beta)
\end{eqnarray}同様に
\begin{equation}
f(\beta^3) = \beta (\beta +1)(\beta -1)(\beta^3 -\alpha)
\end{equation}と変形できるので、条件(イ)は、

 \alpha=0, \ \alpha=1, \ \alpha=-1, \ \alpha^3=\beta のいずれか
かつ
 \beta=0, \ \beta=1, \ \beta=-1, \ \beta^3=\alpha のいずれか

と書き換えられます。

これより、条件(ロ)を踏まえて場合分けをしていきます。

i.  \alpha=0 の場合

 \beta^3=\alpha=0 となるので不適です。

ii.  \alpha=1 の場合

 \beta^3=\alpha=1 なので
\begin{equation}
\beta = \frac{-1 \pm \sqrt{3} \, i}{2}
\end{equation}です。*1

iii.  \alpha=-1 の場合

 \beta^3=\alpha=-1 なので
\begin{equation}
\beta = \frac{1 \pm \sqrt{3} \, i}{2}
\end{equation}です。*2

iv.  \alpha^3=\betaの場合

 \beta の条件で分けていきます。
(i)  \beta=0 の場合、 \alpha=0 となり、不適です。
(ii)  \beta=1 の場合、 \alpha=\displaystyle \frac{-1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} です。*3
(iii)  \beta=-1 の場合、 \alpha=\displaystyle \frac{1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} です。*4
(iv)  \beta^3=\alpha の場合

\begin{equation}
\alpha^9 = \alpha
\end{equation}ですが、 \alpha \ne 0なので
\begin{equation}
\alpha^8 = 1
\end{equation}となります。
さらに  \alpha \ne \pm 1 なので
\begin{eqnarray}
(\alpha, \beta) &=& (e^{n \pi i/4}, e^{3n \pi/4}) \quad (n= \pm 1, \pm 2, \pm 3) \\
&=& \left( \frac{1 \pm i}{\sqrt{2}}, \frac{-1 \pm i}{\sqrt{2}} \right), \ (\pm i, \mp i), \ \left( \frac{-1 \pm i}{\sqrt{2}}, \frac{1 \pm i}{\sqrt{2}} \right)
\end{eqnarray}となります。複号はそれぞれの  (\alpha, \beta) の組において同順です。
オイラーの公式の証明 - 数式で独楽する

この時点で条件(ロ)を満たしているものを整理すると、次のようになります。複号は同じ行において同順です。
\begin{array}{|c|cc|cc|c|c|}
\hline
\mbox{No.} & \alpha & \beta & a & b & 判定 & 備考 \\ \hline
1 & 1 & \frac{-1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} & -\frac{1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} & \frac{-1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} & \mbox{OK} \\ \hline
2 & -1 & \frac{1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} & \frac{1 \mp \sqrt{3} \, i}{2} & -\frac{1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} & \mbox{OK} \\ \hline
3 & \frac{-1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} & 1 & -\frac{1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} & \frac{-1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} & \mbox{OK} & 1と重複 \\ \hline
4 & \frac{1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} & -1 & \frac{1 \mp \sqrt{3} \, i}{2} & -\frac{1 \pm \sqrt{3} \, i}{2} & \mbox{OK} & 2と重複 \\ \hline
5 & \frac{1 \pm i}{\sqrt{2}} & \frac{-1 \pm i}{\sqrt{2}} & \pm \sqrt{2} \, i & -1 & \mbox{OK} \\ \hline
6 & \pm i & \mp i & 0 & 1 & \mbox{NG} \\ \hline
7 & \frac{-1 \pm i}{\sqrt{2}} & \frac{1 \pm i}{\sqrt{2}} & \pm \sqrt{2} \, i & -1 & \mbox{OK} & 5と重複 \\ \hline
\end{array}

以上をまとめると、条件を満たす2次式は、
\begin{eqnarray}
&& x^2 -\frac{1 + \sqrt{3} \, i}{2} \, x -\frac{1 - \sqrt{3} \, i}{2}, \\
&& x^2 -\frac{1 - \sqrt{3} \, i}{2} \, x -\frac{1 + \sqrt{3} \, i}{2}, \\
&& x^2 +\frac{1 - \sqrt{3} \, i}{2} \, x -\frac{1 + \sqrt{3} \, i}{2}, \\
&& x^2 +\frac{1 + \sqrt{3} \, i}{2} \, x -\frac{1 - \sqrt{3} \, i}{2}, \\
&& x^2 +\sqrt{2} \, i \, x -1, \\
&& x^2 -\sqrt{2} \, i \, x -1
\end{eqnarray}となります。

解説

 f(x^3) f(x)で割り切れる」の表現をどう処理するかが悩ましい問題です。
「6次式が2次式で割り切れる」という表現がややこしく、因数定理を用いて攻略しています。
因数定理を用いると条件(イ)を咀嚼できます。その先はもれなくダブりなく*5場合分けすれば、処理量は多いですが処理できます。

*1:\begin{equation} \omega = \frac{-1 +\sqrt{3} \, i}{2} \end{equation}とすると \begin{equation} \beta = \omega, \omega^2 \end{equation}です。

*2:同じく \begin{equation} \beta = -\omega, -\omega^2 \end{equation}です。

*3:i項と同じです。

*4:ii項と同じです。

*5:Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive(相互に排他的で、ともに網羅的)で「MECE」といいます。