数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

2000年前期 京大 理系 第6問 その1

 n,kは整数で、 n \geqq 2, \ 0 \leqq k \leqq 4とする。サイコロを n回投げて出た目の和を5で割った余りが kになる確率を p_n (k)とする。

(1)  p_{n +1}(0), \cdots, p_{n +1}(4) p_n (0), \cdots, p_n (4)を用いて表せ。

(2)  p_n (0), \cdots, p_n (4)の最大値を M_n、最小値を m_nとするとき、次の(イ)、(ロ)が成立することを示せ。

(イ)  \displaystyle m_n \leqq \frac{1}{5} \leqq M_n

(ロ) 任意の k,l \ (0 \leqq k,l \leqq 4)に対し、 p_{n +1}(k) -p_{n +1}(l) \leqq \displaystyle \frac{1}{6} \, (M_n -m_n)

(3)  \displaystyle \lim_{n \to \infty} p_n (k)を求めよ。

小問(1)の解答例

サイコロを n回投げて出た目の和を5で割った余り R_n n +1回目の出目に対する R_{n +1}の値は、次の表の通りです。
\begin{array}{|c|cccccc|}
\hline
R_n & 1 & 2 & 3 & 4 & 5 & 6 \\ \hline
0 & 1 & 2 & 3 & 4 & 0 & 1 \\
1 & 2 & 3 & 4 & 0 & 1 & 2 \\
2 & 3 & 4 & 0 & 1 & 2 & 3 \\
3 & 4 & 0 & 1 & 2 & 3 & 4 \\
4 & 0 & 1 & 2 & 3 & 4 & 0 \\ \hline
\end{array}
各出目の確率が等しく1/6であることから、
\begin{eqnarray}
p_{n +1}(0) &=& \frac{1}{6} \, p_n (0) +\frac{1}{6} \, p_n (1) +\frac{1}{6} \, p_n (2) +\frac{1}{6} \, p_n (3) +\frac{1}{3} \, p_n (4) \\
p_{n +1}(1) &=& \frac{1}{3} \, p_n (0) +\frac{1}{6} \, p_n (1) +\frac{1}{6} \, p_n (2) +\frac{1}{6} \, p_n (3) +\frac{1}{6} \, p_n (4) \\
p_{n +1}(2) &=& \frac{1}{6} \, p_n (0) +\frac{1}{3} \, p_n (1) +\frac{1}{6} \, p_n (2) +\frac{1}{6} \, p_n (3) +\frac{1}{6} \, p_n (4) \\
p_{n +1}(3) &=& \frac{1}{6} \, p_n (0) +\frac{1}{6} \, p_n (1) +\frac{1}{3} \, p_n (2) +\frac{1}{6} \, p_n (3) +\frac{1}{6} \, p_n (4) \\
p_{n +1}(4) &=& \frac{1}{6} \, p_n (0) +\frac{1}{6} \, p_n (1) +\frac{1}{6} \, p_n (2) +\frac{1}{3} \, p_n (3) +\frac{1}{6} \, p_n (4)
\end{eqnarray}

解説

本文にある通り、 n回試行後の余りと n +1の出目に対する n +1回目の試行後の余りの関係を可視化すれば解決します。
5元の連立漸化式であり、ここから小問(3)を求めるのは困難でしょう。
誘導に乗っていきましょう。