数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

2001年前期 京大 理系 第1問

 xy平面上の曲線 C \ : \ y = x^3上の点Pにおける接線を、Pを中心にして反時計回りに45°回転させて得られる直線を Lとする。 C Lが相異なる3点で交わるような点Pの範囲を図示せよ。

解答例


\begin{equation}
y = x^3 \tag{1}
\end{equation}より
\begin{equation}
y' = 3x^2
\end{equation}なので、点P (p, \ p^3)における曲線 Cの接線の式は、
\begin{equation}
y = 3p^2 (x -p) +p^3
\end{equation}です。
接線と x軸のなす角 \alpha
\begin{equation}
\tan \alpha = 3p^2
\end{equation}で表現できます。
これより、直線 Lの傾き
\begin{eqnarray}
\tan (\alpha +45^\circ) &=& \frac{\tan \alpha +\tan 45^\circ}{1 -\tan \alpha \tan 45^\circ} \\
&=& \frac{3p^2 +1}{1- 3p^2}
\end{eqnarray}を得ます。
加法定理・正接の加法定理 - 数式で独楽する
したがって、直線 Lの式は
\begin{equation}
y = \frac{1 +3p^2}{1 -3p^2} \, (x -p) +p^3 \tag{2}
\end{equation}となります。

式(1), (2)より、曲線 Cと直線 Lの交点の x座標は
\begin{equation}
x^3 -p^3 = \frac{1 +3p^2}{1 -3p^2} \, (x -p) \tag{3}
\end{equation}を満たします。
 x \ne pなる交点は、
\begin{equation}
x^2 +px +p^2 = \frac{1 +3p^2}{1 -3p^2} \tag{}
\end{equation}を満たします。式(3)の両辺を x -pで割っています。
整理すると、
\begin{equation}
\left( x +\frac{p}{2} \right)^2 +\frac{3}{4} \, p^2 +\frac{3p^2 +1}{3p^2 -1} = 0
\end{equation}となります。
これが相異なる2実数解を持つ条件は、
\begin{equation}
\frac{3}{4} \, p^2 +\frac{3p^2 +1}{3p^2 -1} < 0 \tag{4}
\end{equation}です。

(i)  3p^2 -1 > 0の場合
式(4)の分母を払い、
\begin{eqnarray}
3p^2 \left( 3p^2 -1 \right) +4 \left( 3p^2 +1 \right) &<& 0 \\
9p^4 +9p^2 +4 &<& 0
\end{eqnarray}となりますが、これを満たす実数 pは存在しません。

(ii)  3p^2 -1 < 0の場合
式(4)の分母を払うと不等号が反転し、
\begin{equation}
9p^4 +9p^2 +4 > 0
\end{equation}となります。全ての実数 pがこれを満たします。

(iii)  3p^2 -1 = 0の場合
直線 L
\begin{equation}
x = \pm \frac{1}{\sqrt{3}}
\end{equation}となります。どちらも曲線 Cとは1点Pのみで交わります。

以上より、求める p
\begin{equation}
3p^2 -1 < 0
\end{equation}を満たします。
左辺を因数分解します。
\begin{equation}
\left( \sqrt{3} p +1 \right) \left( \sqrt{3} -1 \right) < 0
\end{equation}求める実数 pの範囲は、
\begin{equation}
-\frac{1}{\sqrt{3}} < p < \frac{1}{\sqrt{3}}
\end{equation}となります。

点Pの範囲は、曲線 C \ : \ y = x^3
\begin{equation}
-\frac{1}{\sqrt{3}} < x < \frac{1}{\sqrt{3}}
\end{equation}の部分です。
図示すると、下図の緑と紫が重なる部分です。両端は含みません。

解説

いろいろな要素を含む問題です。

  • 微分して接線
  • 傾きと正接と加法定理
  • 曲線と直線の交点
  • 方程式と不等式

それぞれの要素は決して難しくはありません。
終盤の不等式はやはり癖が強めです。