数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

ネイピア数

今回は、
【利息のはなし】○分の1年複利を考える - 数式で独楽する
で紹介しましたが、

ネイピア数 e

についてお話をします。

なぜ
\begin{equation}
\lim_{n\to \infty} \left( 1+\frac{1}{n} \right)^n=e
\end{equation}と言えるのか、そもそも無限大になっちゃうんじゃないのか?
というところを見ていきます。

おもむろに、自然数 nに対して数列 \{a_n\}を、
\begin{equation}
a_n=\left( 1+\frac{1}{n} \right)^n
\end{equation}と定めます。
ここで見ていくのは数列 \{ a_n\}が、

  1. 単調増加であること
  2. 上に有界であること

の2点です。

1の「単調増加」とは、
\begin{equation}
a_n < a_{n+1}
\end{equation}であることです。

 nが大きくなると、 a_nも大きくなる

ということです。

2の「上に有界」とは
\begin{equation}
全てのnに対し、a_n\leq 定数
\end{equation}ということです。

1と2の合わせ技で、すなわち、

  • だんだん大きくなるが、
  • 一定の値を超えない

ので、 \{ a_n \}は収束するのです。

単調増加

まず、単調増加の部分を見ていきましょう。
二項定理を用いて展開していきます。
二項定理 - 数式で独楽する
\begin{eqnarray}
a_n &=& \left( 1+\frac{1}{n} \right) ^n \\
&=& 1+ n \cdot \frac{1}{n} + \frac{n(n-1)}{2!} \frac{1}{n^2} + \frac{n(n-1)(n-2)}{3!} \frac{1}{n^3} + \cdots + \frac{n(n-1)(n-2)\cdots \cdot 2 \cdot 1}{n!} \frac{1}{n^n} \\
&=& 1+1+\frac{1}{2!} \left( 1-\frac{1}{n} \right) + \frac{1}{3!} \left( 1-\frac{1}{n} \right) \left( 1-\frac{2}{n} \right) + \cdots + \frac{1}{n!} \left( 1-\frac{1}{n} \right) \left( 1-\frac{2}{n} \right) \cdots \left( 1-\frac{n-1}{n} \right)
\end{eqnarray}
同様に、
\begin{eqnarray}
a_{n+1} &=& \left( 1+\frac{1}{n+1} \right) ^{n+1} \\
&=& 1+ (n+1) \cdot \frac{1}{n+1} + \frac{(n+1)n}{2!} \frac{1}{(n+1)^2} + \frac{(n+1)n(n-1)}{3!} \frac{1}{(n+1)^3} + \cdots + \frac{(n+1)n(n-1)\cdots \cdot 3 \cdot 2}{n!} \frac{1}{(n+1)^n} + \frac{(n+1)n(n-1)\cdots \cdot 2 \cdot 1}{(n+1)!} \frac{1}{(n+1)^{n+1}} \\
&=& 1+1+\frac{1}{2!} \left( 1-\frac{1}{n+1} \right) + \frac{1}{3!} \left( 1-\frac{1}{n+1} \right) \left( 1-\frac{2}{n+1} \right) + \cdots + \frac{1}{n!} \left( 1-\frac{1}{n+1} \right) \left( 1-\frac{2}{n+1} \right) \cdots \left( 1-\frac{n}{n+1} \right) + \frac{1}{(n+1)!} \left( 1-\frac{1}{n+1} \right) \left( 1-\frac{2}{n+1} \right) \cdots \left( 1-\frac{n-1}{n+1} \right) \left( 1-\frac{n}{n+1} \right)
\end{eqnarray}
となります。
改めて、比べてみましょう。
\begin{eqnarray}
a_n &=& 1+1&+& \frac{1}{2!} \left( 1-\frac{1}{n} \right) &+& \frac{1}{3!} \left( 1-\frac{1}{n} \right) \left( 1-\frac{2}{n} \right) &+& \cdots &+& \frac{1}{n!} \left( 1-\frac{1}{n} \right) \left( 1-\frac{2}{n} \right) \cdots \left( 1-\frac{n-1}{n} \right) &&\\
a_{n+1} &=& 1+1&+&\frac{1}{2!} \left( 1-\frac{1}{n+1} \right) &+& \frac{1}{3!} \left( 1-\frac{1}{n+1} \right) \left( 1-\frac{2}{n+1} \right) &+& \cdots &+& \frac{1}{n!} \left( 1-\frac{1}{n+1} \right) \left( 1-\frac{2}{n+1} \right) \cdots \left( 1-\frac{n}{n+1} \right) &+& \frac{1}{(n+1)!} \left( 1-\frac{1}{n+1} \right) \left( 1-\frac{2}{n+1} \right) \cdots \left( 1-\frac{n-1}{n+1} \right) \left( 1-\frac{n}{n+1} \right)
\end{eqnarray}
両者の第1項と第2項はそれぞれ等しいです。
第3項から第n+1項を見てみましょう。
係数に、
\begin{equation}
\frac{1}{2!}, \frac{1}{3!}, \cdots , \frac{1}{n!}
\end{equation}が係っている項です。
\begin{equation}
\frac{1}{n} > \frac{1}{n+1}
\end{equation}なので、括弧の中は全て a_{n+1}の方が大きくなります。
さらに、 a_{n+1}には第 n+2
\begin{equation}
\frac{1}{(n+1)!} \left( 1-\frac{1}{n+1} \right) \left( 1-\frac{2}{n+1} \right) \cdots \left( 1-\frac{n-1}{n+1} \right) \left( 1-\frac{n}{n+1} \right) > 0
\end{equation}が加わっています。この項は、 a_nにはありません。
ゆえに、
\begin{equation}
a_n < a_{n+1}
\end{equation}となります。

上に有界

次に、上に有界の部分を見ていきましょう。
\begin{eqnarray}
a_n &=& 1+1+ \frac{1}{2!} \left( 1-\frac{1}{n} \right) + \frac{1}{3!} \left( 1-\frac{1}{n} \right) \left( 1-\frac{2}{n} \right) + \cdots + \frac{1}{n!} \left( 1-\frac{1}{n} \right) \left( 1-\frac{2}{n} \right) \cdots \left( 1-\frac{n-1}{n} \right) \\
&<& 1+1+ \frac{1}{2!} + \frac{1}{3!} + \cdots + \frac{1}{n!} \\
&<& 1+1+ \frac{1}{2^1} + \frac{1}{2^2} + \cdots + \frac{1}{2^{n-1}} \\
&=& 1+ \frac{1-\displaystyle{\left( \frac{1}{2} \right) ^n}}{1-\displaystyle{\frac{1}{2}}} \\
&<& 1+ \frac{1}{1-\displaystyle{\frac{1}{2}}} \\
&=& 1+ \frac{2}{2-1} \\
&=& 3
\end{eqnarray}
式の解説をします。
1行目の括弧の中は全て1未満です。
なので1行目<2行目が成り立ちます。
2行目の階乗で2より大きい部分を全て2に置き換えると、
2行目<3行目が成り立ちます。
3行目は途中から等比数列の和になっているので、4行目に変形できます。

ということで、全ての自然数 nに対して、
\begin{equation}
a_n<3
\end{equation}が成り立ちます。

まとめ

まとめると、
\begin{equation}
a_1 < a_2 < \cdots < a_n< \cdots <3
\end{equation}となります。
\begin{equation}
\lim_{n \to \infty}a_n = \lim_{n \to \infty} \left( 1+\frac{1}{n} \right) ^n <3
\end{equation}ということを示すことができました。
ネイピア数関連の極限・実数編 - 数式で独楽する
ネイピア数関連の極限・負の数編 - 数式で独楽する
ネイピア数関連の極限・逆数編 - 数式で独楽する
ネイピア数関連の極限・対数編 - 数式で独楽する
ネイピア数関連の極限・指数編 - 数式で独楽する
ネイピア数関連の極限と指数関数 - 数式で独楽する