数式で独楽する

数式を使って楽しむブログです

[tex: ]

2022-01-01から1年間の記事一覧

ばねによる質点の運動

ばね(発条)に繋がれた質点の運動について見ていきます。

2002年前期 京大 理系 第2問

半径1の円周上に相異なる3点A, B, Cがある。

ガウス関数のフーリエ変換

ガウス関数 \begin{equation} f(x) = \exp \left( -\frac{x^2}{\sigma^2} \right) \end{equation}のフーリエ変換は、

2002年前期 京大 文系 第5問

4個の整数はを満たしている。これらの中から相異なる2個を取り出して和を作ると、からまでのすべての整数の値が得られるという。の値を求めよ。

2002年前期 京大 文系 第1問

数列の初項から第項までの和を で表す。この数列がを満たすとき、一般項を求めよ。

2002年前期 京大 理系 第1問

数列の初項から第項までの和を で表す。この数列がを満たすとき、一般項を求めよ。

三角関数の数列の和その4

のとき

三角関数の数列の和その3

のとき

三角関数の数列の和その2

のとき

三角関数の数列の和その1

のとき

2003年後期 京大 理系 第5問

極限を求めよ。

2003年後期 京大 理系 第3問 別解

を実数とする。3次方程式は3つの複素数からなる解をもち、相異なるに対し、をみたしている。このようなの組をすべて求めよ。

2003年後期 京大 理系 第3問

を実数とする。3次方程式は3つの複素数からなる解をもち、相異なるに対し、をみたしている。このようなの組をすべて求めよ。

2003年後期 京大 理系 第2問

一辺の長さが1の正三角形ABCの辺AC上に点Dをとり、線分BDに沿ってこの三角形を折り曲げ、4点A, B, C, Dを頂点とする四面体を作り、その体積を最大にすることを考える。体積が最大となるときのDの位置と、そのときの四面体の体積を求めよ。

負の対数

対数関数の引数、つまり真数は正の数という制約がありますが、

2003年後期 京大 理系 第1問

正三角形ABCの辺AB上に点が、辺BC上に点が、辺CA上に点があり、どの点も頂点に一致していないとする。このとき三角形の重心と三角形の重心が一致すれば、が成り立つことを示せ。

双曲線関数の逆関数~余接

双曲線関数の逆関数。本稿では余接関数について見ていきます。

双曲線関数の逆関数~正接

双曲線関数の逆関数。本稿では正接関数について見ていきます。

双曲線関数の逆関数~余弦

双曲線関数の逆関数。本稿では余弦関数について見ていきます。

双曲線関数の不定積分(正接と余接その2)

双曲線関数の不定積分(正接と余接) \begin{eqnarray} \int \tanh x \, dx &=& \log(\cosh x) + C \\ \int \coth x \,dx &=& \log |\sinh x| +C \end{eqnarray}

2018年 東大 理科 第2問

数列を \begin{equation} a_n = \frac{{}_{2n +1} C_n}{n!} \quad (n = 1, 2, \cdots) \end{equation}で定める。

双曲線関数の逆関数~正弦

双曲線関数の逆関数。本稿では正弦関数について見ていきます。

2003年後期 京大 文系 第5問(2)

次の等式が成り立つことを示せ。

2003年後期 京大 文系 第5問(1)

を2以上の自然数とする。複素数がをみたすとき、は次の(ア)から(キ)のどれと等しくなるか。根拠を示して1つ選べ。

双曲線関数の逆関数

双曲線関数の逆関数

双曲線関数の不定積分(正接と余接)

双曲線関数の不定積分(正接と余接) \begin{eqnarray} \int \frac{dx}{\cosh^2 x} &=& \tanh x + C \\ \int \frac{dx}{\sinh^2 x} &=& -\coth x + C \end{eqnarray}

2003年後期 京大 文系 第4問

辺の長さがAB=3, AC=4, BC=5, AD=6. BD=7, CD=8である四面体ABCDの体積を求めよ。

双曲線関数の微分(正接と余接)

双曲線関数の微分

2003年後期 京大 理系 第4問

を正の数からなる数列とし、を正の実数とする。このとき、をみたす番号が存在することを証明せよ。

双曲線関数(正接と余接)

双曲線正接関数